野菜 ネバネバ野菜の代表6種類とその他新顔、疲れが取れて免疫力アップ!? 独特の粘りと食感があるネバネバ食材。 このネバネバには、免疫強化など夏バテ防止に役立つ成分が入っているんです。 ネバネバ食材の代表といえば、納豆ですね。 納豆についてはこちらでまとめています。 ねばねば野菜の代表とそ... 2019.05.15 野菜
ごくらくちんみ 杉浦日向子の「ごくらくちんみ」で珍味とその食味を味わう-3 ふぐこぬかづけの食味の描写は、、「かなり塩辛いが、あとくちは、きりりと甘い。どぶろくとあわせると、冬の夜がのっしりと居座る充実感。辛く重く甘い。、、」 2019.04.27 ごくらくちんみその他
野菜 スイカは野菜?果物? 簡単な自由研究と栄養についても スイカやイチゴは野菜なのそれとも果物なのと子供から訊かれたり、 食卓の話題になったりしませんか? つねづね疑問に思っていたので調べてみました。 スイカは野菜?果物? 野菜と果物の違いとは・・ そもそも野菜と果物の違いはなんでしょう... 2019.04.19 野菜果物
江戸料理 江戸っ子の日常食(おかず)の豊富さに驚く。健康食のお手本です! 江戸っ子は普段どんな食事をしていたのでしょう? 普通の食事って記録が少なく分かりにくいですよね。 江戸時代の料理資料としては「豆腐百珍」(天明2年、1782)が有名ですが、これは豆腐料理の変わったレシピ100種類を挙げた... 2019.04.18 江戸料理その他
肉 鶏のむね肉・もも肉の違いと特徴は?カロリーや調理法も? 家計にやさしい肉といえば鶏肉ですよね。 また、脂肪分が少ないため健康にも良いと需要が高まっています。 平成27年の年間1人あたりの消費量は12.6Kgで食肉のなかでは一番です。1回の食事で1人前200gとしても年間で63回、月5回は... 2019.04.12 肉
その他 納豆の賞味期限と栄養価の関係は?期限切れ何日まで食べられる? 納豆の賞味期限は通常「製造日から要冷蔵(5度以下)で8~10日」と短いんだけど、それを過ぎても保存は効くのだろうか? 納豆大好き人間としては重要な(笑い)テーマですね。 ... 2019.03.26 その他
ごくらくちんみ 杉浦日向子の「ごくらくちんみ」で珍味とその食味を味わう-2 さなぎの食味の描写は、、「すこし埃っぽい日向の匂いがする。脂はそこそこのっているが、後味はおかきやあられに近い。ワインとあわせると、調味の砂糖が花開いて、わがままな女王様の食後酒に添えた、プチ・フールのおもむき、、」 2019.03.25 ごくらくちんみその他
ごくらくちんみ 杉浦日向子の「ごくらくちんみ」で珍味とその食味を味わう 杉浦日向子は江戸を題材にしたマンガやエッセーで人気を博しましたが、2005年に亡くなっています。この「ごくらくちんみ」は小説新潮に連載された最後の作品集。血液の免疫系の難病で体力がなくなりマンガ家は引退していましたが、ちんみと酒を入り口に人生を切り取った68篇の各1300字ほどの掌編集です。 2019.03.24 ごくらくちんみその他
ニュース ハムやチーズを買うならグルメソムリエの肉の日(月末)がおススメ! 毎日の食事用に買う肉は別として、もう少し中期レンジで購入する肉やチーズ類もありますよね。 ハムやサラミやちょっと高級なチーズや冷凍肉などです。 私の家では定期的にネットでまとめ買いをしているのですが、購入食材ごとに買う店... 2019.03.04 ニュース肉
果物 切ったメロンが固いときに甘くする方法、冷蔵庫での追熟は可能です 切ったメロンが固くて甘くないときにすぐに柔らかく美味しくする裏技や、カットメロンを腐らせずに冷蔵庫で追熟させる方法を説明します。切る前のメロンの食べごろの見分け方も! 2019.03.03 果物