
バルダッドってなんですか?
まあ、キャベツまるまる一個使った、ロールキャベツといったところでしょうかね。
フランスの田舎料理みたいですよ。
ロールキャベツより簡単、と言いたいところですが、手間は似たり寄ったりかな。
ただ、見た目のインパクトはそれなりにありますよ、なにしろキャベツが一個ドンと出てくるのですから。
今回はこれをカットして、ホワイトソースをかけてみました。
寒い日にほっこりするでしょ。

うーん、おいしそうですね。
どうやって作るのかしら。
じゃあ作ってみましょうかね。
材料は
: キャベツ 一個(小さめ)
: ひき肉 400g
: 玉ねぎ 一個
: だし 1カップ
: 白ワイン 半カップ
: パン粉 1カップ
: 牛乳 少々
: 塩 コショウ 適宜
- まずは鍋を用意しますよ、なるべく底の厚いものがいいかな。
私は土鍋を使います。
- キャベツは鍋に程よく入るものを、選んでね。そして芯をくり抜きます。
- ラップをかけて表を3分、裏返してもう3分チンします。
- ボールにひき肉、牛乳に浸したパン粉、塩 コショウ、みじん切り玉ねぎを合わせよく練ります。パン粉がちょっと多いように思うかな、でも肉が柔らかい方がおいしい。
- さてさて、キャベツをバラしましょう。後で肉を入れて戻すからわかりやすいようにバラしてね。
- ちょっとめんどくさいけど、葉っぱの真ん中の厚い部分をそぎ取ってくださいね。
- そうそう書き忘れたけど長めのガーゼ、用意しておいてください。後で楽です。
- もしあればだしを取った後の昆布、鍋の底に敷いてください。なければそのままでも.
- ガーゼを鍋に敷きます。そこへキャベツをもとの形のように戻していきます。
- まず真ん中に練ったひき肉、キャベツの葉、また薄くひき肉と繰り返しもとのキャベツの形に作っていきます。
- ガーゼがあると形が作りやすいんです。
- 形ができたら、キャベツの肩の辺までだしと白ワインを注ぎます。

エーツ何でだしなの、普通はコンソメかなにかでしょ。
そこに白ワインなんて大丈夫ですかね。
大丈夫です、私はコンソメよりだしの方がおいしいように思いますよ。
日本人は何といっても、だしですよ。それに言わなければ、だれも気付かないですよ。
- 弱火でコトコト30分、私はその後裏返して20分くらい煮込みます。ガーゼがあるとこの時も楽なんです。柔らかいキャベツならもう少し早いかな。
- ちょっと休ませたら、完成。取り分けやすいように6等分にカットしてお皿にのせます。
- 上からホワイトソースをかければ、寒い日には最高!
コメント